よくある質問

ノルマはありますか?
ノルマはありませんが、目標はあります。金融店舗ごとに目標が設定されます。総合職である信用渉外係や共済外務係(LA)においては、担当者一人ひとりに目標が課されます。また、目標は経験年数を鑑みて設定いたします。
一般職である信用共済係に関しては、担当者一人ひとりに目標が課されることはなく、その支店に在籍する信用共済係全体に目標が課されます。
目標に取り組むにあたり、特に信用渉外係や共済外務係(LA)においては、担当者ごとに目標が課されますが、一人で全てを抱え込む必要はありません。必ず職場に同じ係の職員がいることや、支店長、係長といった上司が相談に乗り、サポートいたします。このように支店全体で協力して業務に取り組むという環境、体制が整っていますのでご安心ください。
どのくらいの頻度で異動はありますか?
配属されてから、3~5年在籍している職員が異動対象となります。当組合は、浜松市(三ヶ日町・天竜区を除く)と湖西市を管轄しており、事業エリアがとても広いです。その中でも7地区(東南地区、中央地区、西地区、北地区、浜北地区、湖西地区、湖北地区)に分かれて、各金融店舗、センターが設置されています。ご自宅の場所を鑑みて配属先を検討させていただきますので、異動の都度、引越しをする必要性や心配はありません。
月の残業時間を教えてください。
月の残業時間の平均は、約5時間です。
年度初めや年度末など、業務が立て込む時期があることや、金融店舗においては、年に2回、JAで年金をお受取りいただいているお客様へ日頃の感謝を込めた、年金来店感謝デーというイベントを実施しており、非常に多くのお客様がご来店される機会があります。そのような時には、残業を行うことがありますが、基本的には定時で業務終了しています。
また、外務活動を行う信用渉外係や共済外務係(LA)においては、お客様のご予定に合わせて訪問のお約束をしています。そのため、日中お仕事をされているお客様とは、業務時間外の夕方や夜に訪問のお約束をすることもあります。そのような場合には、夕方や夜の訪問に業務時間を合わせて、出勤時間を遅く設定するという変形労働時間制(フレックスタイム制)の対応をしています。
女性の採用・キャリアについて教えてください
JAとぴあ浜松では、性別に関係なく、人物本位での採用を行っております。女性職員が職員全体の45%を占め、すべての金融店舗・各営農センター・本店部署で女性職員が活躍しています。育児休業・介護休暇制度が整備されているため、総合職・一般職に関係なく出産を経て復帰する方がほとんどであり、ライフイベントと仕事の両立が可能です。JAとぴあ浜松では、能力主義人事制度を取り入れていますので、女性職員一人ひとりの能力を積極的に開発していきます。
活躍している職員の共通点はありますか
「笑顔で挨拶をする」「報告・連絡・相談ができる」など、当たり前のことを当たり前にできる職員、失敗を恐れずにチャレンジする心を持っている職員がどの部署でも活躍しています。JAとぴあ浜松の業務は一人で完結するものはなく、組合員・地域住民や職場の上司・先輩・後輩・他部署の職員と一緒に業務遂行していきます。常に、周囲への感謝の気持ちを大切に、常に学び続けることが大事です。
どのような姿勢で面接に臨むべきですか。
ありのままの自分を出していただくことが一番です!
面接の時は、誰もが緊張してしまいますので、緊張していることがマイナスになることはありません。
面接に臨む職員も短い時間の中で、みなさんと会話すること、みなさんのことを知ることを心から楽しみにしています。
選考にあたって、農学部出身であることや資格を持っていることを条件としますか?
営農・金融、どの部門においても、専門的な知識があることや資格の有無を選考条件としておりません。とぴあ浜松は研修や資格取得制度が充実しているので、入組後に知識を身につけていただきます。
研修制度はどのようになっていますか?
とぴあ浜松の研修制度は大きく2つに分けられます。1つは、「階層別の研修」といって、「管理職」「指導監督職」「一般職」といった、それぞれの立場に必要とされる能力を身につけ、自分の役割を自覚・成長させる研修です。
もう1つは、「部門・職種別の研修」といって、それぞれが担当している業務をより良いものにしていくために、知識や技能などを向上させる研修です。
また、入組前には、浜松中央卸売市場の見学・県下JA合同研修・金融防犯講座・AED講習・マナー講習を行い、新入職員がスムーズにスキルアップができる仕組みになっています。
営業職に興味がありますが、お客様のニーズを聞き出し、提案をすることができるか不安です。
1年目からすぐに外に出て営業を行うことはなく、まずは窓口でお客様対応や商品の知識を蓄えていきます。専門的な研修も頻繁に行われております。また、上司・先輩が訪問先へ同行し丁寧に教えてくれますのでご安心ください。